葵創建スタッフによるブログです。
先日、外壁やユニットバスなどの大規模リフォームを行いましたお客様からの
ご依頼で勝手口からワンちゃんたちが出入りできるように階段を施工致しました!
出入りしやすいように踊り場を少し大きめに致しました
三段の小さな階段ですがこれでスムーズにワンちゃん達もお庭へいきやすくなりました!!
雨などに負けないように、下塗りをした後に施工しました
完成後に再度上塗りしてこれで完成です(^3^)
こんな感じの小さな階段等の施工も致しますのでご依頼ください(^^)
柳生
先週 2か月半に渡り工事してきました大規模リフォーム工事のお引渡しが完了しました。
弊社はほぼ下請け工事はしないのですが
今回 企業方針や今後へ取り組み等
素晴らしい考えのホームメーカー様でしたのでご協力させていただきました。
建物をほぼ軸組まで解体し新築同様にする工事ですので
リフォーム工事としてはフルコースでした。
施工方法や工事の流れ等はいつもと少し違い、当然参考になる点もありました
会社としても個々のスタッフのスキルアップにもつながったと思います
工事としては弊社のやり方も尊重してもらえた部分もあり
業者さんも弊社のチームで施工しましたのでいつも通りに進みましたね
何はともあれ無事にお引渡しできたので 自社のお客様への時とはまた違う思いです
お客様はもちろん 近隣の皆様 ホームメーカー様 業者様 弊社スタッフ 感謝です
そんな中 弊社第2倉庫も完成し、資材 荷物の保管に役立っております
お客様の荷物一時保管も完全に対応できるようになりました
今まで外部に保管し 結果だめになってしまう資材もあり
これで最大限 資材の活用もできます
S様邸リフォーム工事も順調に進み
ユニットバス交換 洗面室リフォーム等 内部の工事はほぼ完了しております
屋根板金もすでにガルバリウム鋼板に葺き替え済
ただいま外壁サイディングの貼り替え工事を施工中です
外壁工事に限らず弊社がご提案しているのは しっかり解体したのち内部を目視し異常がないか確認する
そして適切な処置をして 工事を進めるという事です。
もちろん費用的な問題もあります
お客様と相談して一番良いバランスでご提案できればと考えております
現在 住宅新築工事 内部リフォーム工事 アパート新築工事等々
全然載せきれませんが各工事もそれぞれ進行中です
下半期 事故や怪我 トラブルがないよいうに
そしてお客様に喜んでもらえる工事を心がけていきます
越智
先週、忙しい中お休みを頂き友人の結婚式に出席してきました!
その日はとても天気が良く、札幌は一望できる教会だったのでとても綺麗な景色でした(^^)
最近は色々な演出があり、自分の結婚式でも行いたかったなって思いました(^^)
料理もとても美味しく頂きました!
いつもは少し足りないのですが、今回はボリュームもあり満腹でした(笑)
今回はなんだか自己満のブログになってしまいましたね(笑)
お祝い事は何度招かれてもいいものだなっとしみじみ思いました(^^)/
柳生
本荘
新築工事が始まります。
まず最初に地盤調査を行いました。
新築を建てる場所の地盤が、どれ位固い地盤なのかを調査します。
その結果によって、杭を打たなければならないか、どうかを判断します。
その調査報告書を瑕疵保険申込みの際に、添付しなければなりません。
確認申請でチェックされるのは、主に法令上の制限に触れていないか、適正な建築計画であるか、を審査しますが、
瑕疵保険の審査で問われることは、どのように施工されているか、施工方法は適正か、間違っていないか、
実際に現場に来て、チェック項目ごとに、じかに現場を見て検査します。
その際に地盤調査報告書は重要な要素になります。
地盤調査は新築工事の現場で一番最初に行われる調査です。
本荘
6月もあと1週というのになかなか暖かくなりません
今月は天気もパッとしないですが
そんな中 H様邸屋根板金葺き替え工事は無事に完了しております
屋根は風雪が直に関連します
こまめに塗装処理していても限界があるのです
タイミングは難しいですが被害が起こる前に 早めに葺き替えると間違いはないですね
弊社 第2作業場倉庫もいよいよ着工です
既存の建物の解体も確認申請もおりて
各工事開始でございます
お客様のお荷物の一時保管や資材の管理等
さらにご協力のできる体制へと進めたいと思います
越智
先日、以前にマンションのクロスを貼り変えた、お客様より
連絡があり、今度は床をバリアフリーにして
キッチンも取り替えたい、との事。
さっそく、現地調査にうかがいました。
札幌市のエコリフォームも申請予定ですので、
その詳細は、後日報告します。
美容室の工事が無事完成し、
お引渡しが完了しました。
オーナー様のセンスが光ります。
本荘
皆さん、こんばんは(^^)今日は朝から煙突の解体工事をしました!
今はあまり使われませんが、昔は煙突式のストーブが殆んどだったと思います
現在はFF式のストーブが主流になり、煙突が使われなくなってきています!
屋根の葺き替え工事の際に、解体してしまう事も多々あります見た目もスッキリします(^○^)
解体前はこんな感じです!
中にもしっかりと鉄筋が入ってあり大苦戦です(^◇^;)
幸い、天気も良く良かったですまた、明日も朝から解体頑張ります٩( ᐛ )و
柳生
現在工事中の美容室の内装工事が、
大工工事を終えて、塗装工事を進めております。
インテリアに木材を多く取り入れ
クロスもウッディな柄ものをえらんでおられます。
クロス工事はこれからですが、
完成が楽しみです。
本荘
4月より進めてまいりましたH様邸増築工事
美装作業も終了しました
今回は既存リビング横のお部屋のリフォームと
それに隣接する増築工事となりました
換気システム 暖房関連は既存からの延長や増設で無事に対応
ミニキッチン トイレも増設し新たな居住空間が完成致しました
お引渡しまでもう少し!
M様邸外部工事進行経過です
軒換気についてはオーナー様が以前対応していたのですが
既に腐食が広がっており
屋根板金を剥いでみると野地合板の状態がかなりひどく。
急遽 合板の貼り替えを施工しました
この原因はかなりの確率で結露です
通気状態の悪さ 断熱欠損による部屋内からの暖気漏れが原因でしょう
そもそも合板は水に弱いのです 使用するなら換気 通気はしっかり確保が必要になります
今回は通気経路をしっかりと確保し 棟換気も新たに設置しました
やはり内部をしっかりと確認することが大切です
現状をしっかりと把握し
最善の処置をお客様にご提案していきたいと再認識しました
越智
PAGE TOP
(C) 2012 Aoisoken All rights Reserved.