葵創建スタッフによるブログです。
朝、出勤前にお客様より電話があり、
また、キッチンの排水が詰まったとの連絡。
以前にも、同じことがありその時は、たまたま持っていた業務用の強力な薬品でパイプの中の異物を溶かして開通させました。
その時に「これでまた詰まるようだと、あとはもう高圧洗浄洗浄しかありません。」とお話しておいたので伺って見ても、以前のように切迫した感じではなく、とりあえず前と同じように薬品で開通させて、後日高圧洗浄をしましょうということになりました。
そして高圧洗浄を行ったのですが、築20年間少しずつパイプをふさいでいった異物が一挙に高圧洗浄によって流れ出ました。
ヘドロのようなものがパイプに詰まっていたのが主な原因でしたが、キッチンのパイプの中には瓶のふたの下についている金物も詰まっていました。
やはり20年も経つとパイプの中に思わぬものが詰まっていても不思議ではありません。
排水の流れが以前と比べて変だなと思ったときは一度、高圧洗浄を考えてみてはいかがでしょうか。
by 本荘
S様邸ビルリフォーム工事 先週より開始しております^^
今回の工事メインは2部屋1DKタイプをつなげ 2DKの広いスペースにする工事です
当然内装も全て新しい物にリフレッシュし照明やコンセント位置も使いやすい位置に^^
2週間くらいの工事になりそうですが素早く進めていきたいです^^
まずは解体工事スタート!
Y様邸ユニットバス交換工事
無事に設置完了でございます
新しいお風呂でゆっくりしていただきたいです^^
ちなみに自宅の家庭菜園 少し緑が増えました@@
by 越智
注文住宅の敷地の現地調査に行ってきました。
事前に様子をうかがっていたので、
ある程度想像はしていましたが
現地を見ると、かなり立派な擁壁を作らないとならない地域と再認識をしました。
周りの様子を見るとどう見ても、宅地造成規制法のかかっている地域のように見えたので、事務所に帰ってから調べてみるとやはり規制法の地域内でした。
依頼者様の考えは、L字ブロック等であまり費用のかからない計画をしていましたが、
一定以上の高さの土留めを作る場合には、設計図を描いて市に工事の内容を届け出しなければならないのです
とりあえず簡単に土留めを作るという、わけにはいきません。
そのことを依頼者様の方に説明しましたが、やはりご存知ありませんでした。
札幌市の場合、傾斜地になっている地域の土地はかなりの確率で宅地造成規制法にかかっていますので、早めに私共にご相談ください。
by 本荘
いつも大変お世話になっているお客様が
家庭菜園のプロフェッョナルなのですが
そのM様の影響をうけまして 庭の一部を畑にしてみました@@
黒土を入れ石灰をまき 耕しました
空いた時間などで少しずつ進めたので やっと先日ここまできました><
右からいもゾーン3列 にんじん ほうれんそう
右手前のししとう以外はまだ何も出てきていませんので さびしい画像でございます
本日は新しい企画の為 東京から札幌に来ていただいている方との打ち合わせです
その方のリクエストで2人ジンギスカン大会@@
またしても食べ過ぎました::
by 越智
本日は新築アパートのユニットバス施工日です^−^
設備屋さんとユニット屋さんが連携しながらベースを設置
その後 壁を設置していきます
職人さん達が一気に施工しておりました!
その後 塀の部分補修のお客様のお宅へ
施工確認に寄りました
塀の破損はよくあります
良いものにやり替えるか 補修で様子を見るか。
今回は部分補修なので この先 経過を見ることにします^^
by 越智
Y様邸ユニットバス交換工事
解体工事スタートしております^^
パッとみたところ
断熱材は少し傷んでいますが 構造材や木材は問題ないようです
弊社は必ず解体工事からユニットバス施工まで 1日予備日をみております
解体するまで内部を確認できないからです
1日お風呂に入れる日が遅れますが 問題発生時の対処日としてお客様にお願いしております
見た目をきれいにリフレッシュするのですから
見えない内部もしっかりと施工し 安心して使っていただきたいです^^
by 越智
毎冬 壁の一部だけ結露被害があり
改善したいとのご依頼が。
本日 補修工事を施工してまいりました
被害箇所を解体すると 断熱材の隙間を発見
念のためウレタンを充填しグラスウールを隙間なく施工
気密をしっかり復旧し クロスを貼って終了です
壁内の見えない部分の断熱施工の重要さを再確認しました
帰りは新築アパートに寄り1枚パチリ
by 越智
寮はしばらく使っていなかったので、昨日まで気が付かなかったとの事です。
窓ガラスが割れ、雪の圧力で壁を壊して内部まで被害が及んでいるような状態でした。
見ると2階の屋根から1階の屋根に雪が落ちてきて設計的にすでに被害が出てもおかしくないような形状をしていました。
冬の間はわからなくても、今頃になって雪害に気が付くこともありますので、どうか今一度家を点検してみてはどうでしょうか。
by 本荘
知人の店舗オーナー様よりの電話が。
水抜き栓の下からシューと音がする との事
そんなわけで修理です 工事しやすい場所でしたのですぐに工事完了^^
水抜き栓トラブルはよくありますが
皆さん 水漏れに気づかない場合が多いです
水道料金がきてビックリ! で気づくのです
ですが直した際 申請すると漏れた分の料金は返ってきます^^
午後からは現場廻りです
新築アパート
設計会社新築
マンション内装リフォーム工事
各現場 しっかりと進めていきます^^
by 越智
W様邸
塗装工事が進んでいます。
今日は屋根の錆止め塗装と壁の下塗りが終わり、壁の仕上げの塗装を行っています。
屋根が赤いのは、錆止め塗装の色で仕上げの色ではありません。
ようやく天気にも恵まれてピッチが上がってきました。
完成が楽しみです。
by 本荘
設計会社様の新築工事 昨日より建方開始です!
弊社はあまり大工手間受工事は請けないのですが
担当が知人のT1級建築士ということもあり
それならば是非協力させてください! という感じです^−^
大工さん達がワイワイ建てておりました!
新築アパートは内部のボード貼り開始しております
屋根板金はガルバリウム鋼板生地仕上げです
by 越智
現在工事中の新築アパート
大工さん 各業者さん 的確に工事を進めております
「ソフィル」アパートタイプの仕様は基本的に住宅と同じです
入居者様が快適に過ごせるようプランしております
壁はもちろん 1F〜2F間にもしっかりと断熱材を
丁度ベランダの防水工事を施工してました
外壁貼りも開始
順調に工事は進んでいます^^
by 越智
本日はトイレのリフォーム工事
古くなった便器の交換 内装工事の施工です
既設の便器を解体します
新しい便器の設置 クロスも貼り替えます
落ち着いた感じに生まれ変わりましたね^−^
中央区 店舗工事は棚等の細かい工事を施工して工事完了でございます^^
by 越智
屋根と壁(サイディング)の塗装工事。
工事は無事に進んでおります
今日は、塗装をする前の高圧洗浄を行いました。
綺麗に仕上げるためには欠かせない工程です。
あとは、天気に恵まれて肝心の塗装作業が順調に進むことを願っています
by 本荘
弊社の休みは日曜日だけでしたが GW明け やはり忙しいです><
午前中 新しい取引の為 大通り付近の事務所で打ち合わせです
数時間椅子に座っていた為 お尻痛い;;
大通り公園を歩いてリフレッシュ^^
本日はアパートオーナー様の依頼で
外部鉄骨階段の補強工事を行っております
外部階段はどうしても劣化が進んでしまうのです;;
補強金物を溶接で取り付けます[この工程の後 塗装屋さんによる仕上げです]
さらに新築アパートに!
大工さん達がワイワイ休憩していたので私も仲間に入り 話し込んでしまいました><
屋根板金も葺き終わり これで雨が降っても大丈夫です^^
by 越智
清田区のW様邸に屋根と壁の塗装工事の為、足場を設置しました。
ストッパールーフを利用した輸入住宅風の三角屋根で、足場を建ててみると
かなり高さが高くなりました。
これからネットも張るので、圧迫感が想像以上になります。
住んでいるお客様が大変なので、なるべく早く綺麗に仕上げて
一日でも早く足場を外して気持ちよく住んでいただけるようにしたいと思います。
by 本荘
大工さん達は本日お休みですが現場に来てみました
2階の軸組まで建っていました
明日から少し天気が崩れそうなので心配ですが
今のところ行程通り 順調に進んでおります^^
by 越智
スガモリ被害のお客様のお宅に調査に来ております
北海道はどうしても無落雪屋根が多いので
それに比例して被害も多いのです。
毎年 結構な数の工事依頼がありますが 被害が少なければ数日で完了する工事もあります
調査開始です
水を含んでお部屋の天井が完全に落ちています
天井上を見てみると 今年だけではなく数年前から少なからず被害があったようでした
屋根板金材の劣化もかなりあったので ここまで来るともう屋根板金の葺き替えになります
今もなお水が落ちてくる状態なので 至急工事準備に取り掛かることになりました
ほっておくとカビなどが発生します そうなる前の工事をお勧めします
by 越智
本日は大変お世話になっている社長からの工事依頼
ガレージ屋根のルーフヒーター 板金葺き工事です
北海道は雪対策をしっかりしておかないといけません
近隣トラブルの回避 とても大切です
しっかりと対策して 気持ちよく生活したいです
工事は無事終了しました
新築工事
大工さん達が一気に建てております
by 越智
PAGE TOP
(C) 2012 Aoisoken All rights Reserved.